最近は、会社のブランディングやブログのブランディングのことばっか考えています。
どうも!ヤマダカイト(@slash_kaito)です。
自分のブログも3C分析・SWOT分析とペルソナシート作る。それはもうガッチリ作る。本気。
メチャクチャ伸び代あるんじゃないかと。— ヤマダ カイト@デザイン/ブログ/副業 (@slash_kaito) 2018年3月12日
外部環境も含めたブランディングを考える前に、まずは自分自身の目的や存在意義という「芯」を設計していかないとな、というのを妻の転職活動を見ていても感じました。
今回は4つの物事から、目標と目的について考えていきます。
ホリエモンという天才から学ぶ、目標に対しての理解
ホリエモンは「今がすべてであり、将来の夢や目標なんて必要ない」と言っています。
それは半分正しく、半分間違っていると思います。
「多動力」にも書いていましたが、彼はとにかく好奇心が旺盛です。
そして興味の先を見つけたらすぐに飛びつき、行動に移す。
ホリエモンのように瞬発力がある人にとって、目標や目的は立てている間に情熱を冷めさせてしまう、退屈なものです。
では普通の人は、どうでしょうか。
何かしようとしたら、ネットで調べたり、人に聞いたりしてまず準備から始めます。
あまり良くない評判があるとためらい、結局行動にまで移さなかったり。
これがもったいない。機会損失です。
やりたいと思ったことはまずやってみる。これが第一目標。
そしてやってみたあとで、情報収集・自分が感じたことを他の人と照らし合わせる・軌道修正などをするべきです。
A君の失敗から学ぶ、目標の大切さ
A君(28歳 金融業 独身)は、最近ブログを始めたいと考えています。
「どうやらブログでアフィリエイトしたら儲かるらしいぞ」
サラリーマンのA君は前々からお小遣いを増やすために、副業を始めようと思っていました。
すると友人から、副業するならブログがオススメだという話を聞きます。
「ネットにやり方はいっぱい載ってるしな。なになに、まずは独自ドメインかブログサービスどちらかを選ぶ….と。どういうこっちゃ」
その後も色々調べたにもかかわらず、結局A君がブログを始めることはありませんでした。
ブログあるあるですね。
さて、彼が副業のスタートでつまずいてしまったのは、まず最初に目標を立てなかったからだと僕は思います。
「今月中に記事ゼロのブログを作る」とかでもいいから、ゆるめの目標を立てるだけでも結果は違っていたでしょう。
その目標が叶えられたら、次は「記事を10個書く」「20個書く」など自分への試練を課していく。
こうすることで、「進むべき道がわかっている安心感」も「毎日きちんとステップアップしている実感」の両方が手に入る。
ちなみに本当にブログ書くなら、「クロネのブログ講座」のブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座がステップバイステップでおすすめ。
このように、「目標を立てる」というのは「次に行くべきチェックポイントを決める」ということです。
ワンピースから学ぶ、目的と目標の関係性

ワンピース12巻より
かの有名な漫画「ONE PIECE (ジャンプコミックス)」でも「ひとつなぎの財宝を手に入れて海賊王になる」という目的のために、グランドラインを航海して途中の島々を冒険しています。
使い古された例えですが、グランドライン=人生、途中の島々=目標、海賊王=目的、ということです。
「ワンピースを発見して海賊王」という目的を達成したら、またさらに広大な未開の地が広がっていた、という「HUNTER×HUNTER(ジャンプコミックス)」的な展開もあるかもしれません。(暗黒大陸編、面白いですねー!今年はもう富樫先生がお休みしませんように…!)
ですが、自分の指針(ログポース)が定まっていないと、道に迷ってしまうというのはわかりますね。
このように、「目的」を叶えるために「目標」を実行していく、と考えると自分ごとに落とし込みやすくなります。
株式会社スノーピークから学ぶ、目的と自分
これはアウトドアブランド、スノーピークの山井社長も著書の『スノーピーク「好きなことだけ! 」を仕事にする経営』や講演でも話していました。
「あなたの会社は、真北を目指して進んでいるか」
昔の人は北極星を座標にして、道順を確認していたといいます。
それは、東西南北どこから見ても同じ位置にあるから。
「あなたにとっての進むべき道はどっちか」というのを常に教えてくれる指針であるということです。
彼は経営の話にフォーカスして話していましたが、これは人生にも同じことが言えますね。
スノーピークはオートキャンプという新市場、ブルーオーシャンを切り開いた数年後、6期連続で減収となります。
しかし、「真北の方角に進み続ける経営」で見事躍進。
スノーピーカーと呼ばれる熱心なファンは増え続け、近年はアパレルにも進出しました。
真北を目指すことで、目的を達成するための「ぶれない自分」を手に入れることができるのでは、と思います。
本日のまとめ
「僕は何をしたいのか」
「どう生きて、どう死にたいか」
「何が一番幸福で、何が一番不幸か」
「私が人生を賭して行うべき使命は」
それがわかれば、もう迷いはなくなるはず。人生の目的を目指して、ひた走ることができます。
もちろん途中途中、自分の心に耳をすまして確認してみることも大事かなと。
じゃあ具体的にどうやって目標や目的をたてていけばいいかについてはまた次回。
コメント