PR

スタンダードパシフィックのリュックを約1ヶ月間使ったのでレビュー

スタンダードパシフィックレビュータイトルガジェット
ガジェット
この記事は約5分で読めます。

結論から言うと、今年一番に買ってよかったアイテムになりました。

デザインも機能も!MacBookpro15インチにおすすめのリュック」でも書きましたが、候補をいくつか考えた上で、1ヶ月くらい悩んだ結果これにしました。

デザインも機能も!MacBookpro15インチにおすすめのリュ...
どうも!ヤマダカイト(@slash_kaito)です。 そんなふうに思う方は多くいると思います。僕もそうです。 以前は13インチのMacBookProを使っていたので、tergのdaypackがピッタリでした。 terg by HELINO...

スタンダードパシフィックを選んだ理由は色々ありますが、一番はデザインです。

それでは見ていきましょう!

スポンサーリンク

スタンダード パシフィックとは

キックスターターやMakuakeなどのクラウドファンディングで、目標金額1000%を達成。アメリカのオレゴン州ポートランドを拠点とするブランドがStandard Pacificです。

その第一弾プロダクトが、こちらの「フィールド リュックサック」。

他にボストンバッグもあります。

standard pacificボストン

スタンダードパシフィックを選んだ理由

僕がスタンダードパシフィックを選んだ理由です。

MacBookPro15インチがそのまま入れられる

リュックを買い換えた理由も、そもそも以前使っていたtergがMacBookProをそのまま入れられないから。

そのまま入れるには、以下のような機能が必要になります。

  • MacBookProをしっかりカバーするクッションがあること
  • 雨に強いこと

スタンダードパシフィックはこの2つを満たしています。

順に見ていきましょう。

MacBookProをしっかりカバーするクッションがあること

スタンダードパシフィックはメインの開口部が2つあります。ラップトップやタブレットを入れるスペースは背中側からアクセス。

背中にピッタリと沿うように収納できるので、衝撃の心配が減ります。背中側のクッションはかなり分厚くできています。

荷物側のクッションはやや薄いですが、他の荷物に守られるので直接的に衝撃を食らう心配はありません。ベルトでしっかり固定できるので、飛び出る心配もなし。

タブレット入れにアクセサリ類も入れられます。

雨に強いこと

スタンダードパシフィックは撥水素材の生地に加え、止水ジップを採用。多少の雨なら全く問題ありません。

でも、大雨で傘持ってくるの忘れた時は…?中のパソコンが水浸しにならないの?

ご安心を。そんな時のために、レインカバーが付属。サッと取り出してリュックにかぶせれば、防水は完璧です。

整理しやすい

前述の通り、メインの開口部は2つに分かれています。なので、中で荷物がしっちゃかめっちゃかになりません。

また、前面部にはミニポケットが1つ。両サイドにもそれぞれポケットが付いていて、片方は保温・保冷ができるポケットになっています。

もう片方には折りたたみ傘を常備できます。Amazonで大人気Newdoraの超撥水カバーごと入ります。

重さを感じにくい

背負う部分の幅が広いので、あまり重さを感じないような造りになっています。

実際に、MacBookPro15インチ、本1冊、Nintendo Switch、ポケットWi-fi、傘、ANKER20000のモバイルバッテリーを入れても余裕で背負うことができます。

重さが分散されるのか、肩こりもそこまで感じません。

ほぼ人とかぶらない

約1ヶ月使用してきて、使っている人をいまだに見たことがありません。

「人と同じものを使いたくねーぜ!」という方には非常にオススメです。

仕事にも子供とのお出かけにも、マッチするデザイン

僕は仕事にも子供とのお出かけにも、同じリュックで行きます。

そうなると、あまりにカジュアルすぎたり、あまりにビジネスライクなデザインだとよろしくないんですね。

そういった意味でも、このスタンダードパシフィックは丁度いいんです。ロゴも控えめで素晴らしい。

イマイチだったところ

ここが想像と違ったな・・・というところを見ていきます。

思ったよりも容量が少ない

中の仕切りがあるおかげで整理はしやすいのですが、かなり容量が小さく感じます。

仕事の際は問題ないですが、子供とお出かけする時にやや不便を感じます。

四隅のボタンを開けた時

四隅にあるボタンを外せば、多少のサイズアップは可能ではありますが・・・それでもtergと比べるとやや小さめといった印象。

一方で、サイドポケットからドリンクや傘をサッと出せるのは便利ですね。

ポケットが小さい

ポケットが小さい

前面のポケットがだいぶ小さめです。ポケットWi-fi、モンスターボールプラス、名刺、LAMYのボールペン、イヤホン、ロイヒトトゥルムの手帳を入れたら、もうパンパン。

小物を入れるのは、ここくらいしかないのでもう少し大きいといいかなーという感じ。長財布とかは入りません。

鍵も入らないので、カラビナに引っ掛けてジップにくっつけています。

スタンダードパシフィックを背負ってみた

実際に背負ってみるとこんな感じです。

ちなみに僕が身長170センチ体重65キロ。上がコートを着た時で、下が薄着の時です。

standard pacificを背負ってみると standard pacificを背負ってみると薄着ver

Adobe MAXでもらったIllustratorのバッジをつけています(笑)イラレ大好き!

リンカイ、またはコンカイのまとめ

スタンダードパシフィックのリュックについてご紹介しました。

散々悩みましたが、結果的には非常に気に入ったものが買えて良かったです。

本当はグレーが欲しかったんですが…黒も良かったです。というか多分、黒のほうが似合ってます。

プライベートでも通勤でもアクティブシーンでも使えるリュックが欲しい!という方にはぴったりだと思います。リュックの買い替えを検討している方の、参考になれば幸いです。

terg by HELINOXのレビューもしておりますので、併せてどうぞ。

TERG by HelinoxのDaypackをレビュー!Mac...
コワーキングスペースやカフェでよく仕事されているノマドのデザイナーの皆さんへ。 どうも!ヤマダカイト(@slash_kaito)です。 今回は僕が使用しているリュックのお話。 2018年サイバーマンデーは2018年12月11日1:59に終了...

その他のMac Book Pro15インチが入れられるリュックの紹介は「デザインも機能も!MacBookpro15インチにおすすめのリュック」で。

デザインも機能も!MacBookpro15インチにおすすめのリュ...
どうも!ヤマダカイト(@slash_kaito)です。 そんなふうに思う方は多くいると思います。僕もそうです。 以前は13インチのMacBookProを使っていたので、tergのdaypackがピッタリでした。 terg by HELINO...

それではまた!

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitterでもデザインや日々のことをつぶやいています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました