どうも!ヤマダカイト(@slash_kaito)です。
今回は正規表現に助けられたお話。
公式からyahooショッピングへのLPの移し替え作業で…
ある日降って湧いた、公式サイトからyahooショッピングへのLPの移し替え作業。
手順としては、公式のほうから画像引っ張って、価格を差し替えて、Yahoo!トリプルのサーバーに上げて、公式のHTMLを引っ張ってパス変えて〜という感じです。
さーてザクザクやっていきますか〜と思っていたところ、これは・・・
独自CMSの文字数制限で、altタグをとる必要が
楽天やyahoo!ショッピングなどの独自CMSには、文字数制限があります。
またこれが絶妙な文字数でして、ヤフーの場合は、ひとつの枠で5000文字。
それが一商品あたり3つあります。
5000文字というと画像に長めのaltタグを入れてたら、すぐに超えてしまいます。
残念なことに、公式から引っ張ってきたHTMLには全画像にaltタグが入っていました。
これを手打ちで消していくのは、乗車率200%の満員電車に乗るよりも嫌です。
面倒くさがりのヤマダは「いかに楽してaltタグの中身だけ消すか」を探し始めます。
すると、ありました。ご存知の方もいるでしょう。
その名も「正規表現」。
簡単なところから始めていきます。
初心者のための正規表現
正規表現の使い方
DreamWeaverでの正規表現の使い方を解説します。
まず検索画面を出します。Macなら⌘F、WIndowsならControl+Fですね。
すると、フィルターと書かれたところに「.∗」のマークがあります。これにチェックを入れれば、正規表現での検索が可能です。
大量のaltタグの中身だけを指定する正規表現
長いaltタグを全部一気に取ってしまいたい。
そんな時は、
検索画面でMacなら「.∗」マークをチェック、Windowsならアンテナマークをチェックして「正規表現を使用」にチェック。
検索窓に「alt=”.∗“」を指定してください。
すると、、、
alt内の文言のみ、ズバッと全て指定してくれます。
あとは、空白で置換するなり、alt=””で置換するなりご自由に。
「すべて置換」で一気に変わります。あ、試しにひとつだけ置換してみるのがオススメです。
スッキリ!!!!!
その他の正規表現もあるのですが。。。
まだまだ覚えたてなので、全然わかりません(汗
正規表現の詳しい仕組みについての解説は、web屋の芝生DIYさんのこちらの記事や、吉川ウェブさんのこちらの記事にくわしく書かれていますので、ご参考ください。
本日のまとめ
先日覚えたての正規表現についてのお話でした。
どうやらDreamWeaverでなくとも、テキストエディットなどでも使えるようです。
要は「.*」が異なる文字列でも選択してくれる魔法のキーワードだということです。
その他にも便利な使用方法がたくさんありそうです。
使いこなして「◯◯さん仕事早いですねっ!」なんて言われたいですね。
コメント