母の日・父の日のプレゼントにおすすめ!体験型ギフト「ソウ・エクスペリエンス」を母に贈ってみた

趣味や遊びを楽しむ!
Freepikによるデザイン
趣味や遊びを楽しむ!
この記事は約4分で読めます。

母の日って毎年贈り物したりしていますか?

誕生日とかもですが、僕は結婚してからずっと妻に任せっきりに。

が、今年の母の誕生日は自分で探してみようと思い、初めて一生懸命選びました。

それが今回ご紹介するソウ・エクスペリエンス

「モノ」ではなく「体験」を贈る、というコンセプトで、母に非常に喜ばれましたので母の日にもオススメです。

スポンサーリンク

贈り物を考える難しさ

贈り物ってめっちゃ難しいですよね。

何をあげたら喜ぶか。

究極の他人目線。

完全に好みを把握できていればいいけど、贈り物って基本的に「喜んでくれるだろう」というスタンス、もしくは選んでくれた人の好感度に依存してしまいます。

いわゆる、

「私たちの顔写真が入った、このお皿喜んでくれるよね!マサオさん」

「絶対喜んでくれるよ!当日楽しみだね!ユキちゃん」

〜〜〜〜式当日〜〜〜〜〜

「引き出物おもっ!ナニコレ?」

「うわっみて!顔写真入りの皿とか・・・」

「いらねー!!ユキってさーそういうところあるよね〜」

「わかるー!ってかさ、昔の彼氏ともさ・・・」

みたいな事案が今も全国各地で起きているのです。

こわっ。

それを解消するのがこちら。

てっててーん♪(ドラえもんが秘密道具出すときの音)

ソウ・エクスペリエンスぅ!

ソウ・エクスペリエンスは体験型のカタログギフト

ソウ・エクスペリエンスは体験型のカタログギフトで、たくさんの体験が掲載されています。

ビューティー・リラックス/グルメ・レストラン/アウトドア/観光・宿泊/ファッション/ミュージック/クッキング/手作り/ジャパン/エンタメ/スポーツ・フィットネス/クルーズ/学び・教室/ベビー・キッズ/ハウスケア/ヘルスケア/チャリティ/ドライブ・ライド

これらを自分で選んで、自分で申し込めるスタイル。

エステやマッサージ、レストランといった定番のものはもちろん、カヤック・ラフティング・スノーケリングなどのアクティビティ系、三線・尺八などの楽器系、宿坊や仕事旅行といった変わり種まで様々。

サイトには全体験が載っていて、それぞれのコピーにもこだわりが。

この針がお肌の張りに

ちゃんと韻を踏むスタイル

きっと大丈夫。海に行こう

「きっと大丈夫」「幸い日本は、島国です」すげーポジティブ

どじょうすくい

宴会芸にぴったりですね(棒

いろいろあってサイト見るだけでも面白いです(笑)

ソウ・エクスペリエンスのサイトはこちら

選んだ決め手は、用途別の掲載カタログ

母の日ギフト

僕が選んだポイントはここ。

母の日・誕生日・結婚祝い・退職祝いなど様々な用途に応じたカタログが用意されているんです。

母の日向けならリラックス&スパやグルメ、結婚祝いならクルージングやディナーなどがそれぞれ充実したカタログに。

option

お花やカードも一緒に送れる

しかも、ちゃんとオプションとしてカードやお花も一緒に送れます。

これは助かりますねー。

母の日っていったら、やっぱりお花ですからね!

母の日ギフト一覧はこちら。

 

また、価格やシリーズから選ぶこともできます。

「同僚に、ちょっとしたプレゼントを」という方はカフェチケット TOKYOを。

「彼女の誕生日プレゼントに」という方はクルージングチケットBROWNを。

「オレ、あの子にプロポーズするんだ・・・ダメもとで・・・」という方はヘリコプターチャーターチケット FUJIを。(値段マジ半端ないです)

リラックスカタログBLUE
ちなみに僕は、こちらのリラックスカタログBLUEを母に贈りました。

すると母から、こんなLINEが届きました。

母からのLINE

母からのLINE

はしゃいでいるのがLINE越しでも伝わります(笑)

喜んでくれて何より。

リンカイ、またはコンカイのまとめ

母は偉大です。

結婚し、子供ができて、妻が母になり、ますますそう思うようになりました。

母は息子が、息子は母が好きなもの。

いつまでも大事にしていきたいですね。(真面目かっ

日頃の疲れを癒やしたり、楽しい休日を贈るギフト、ソウ・エクスペリエンスおすすめです。

ソウ・エクスペリエンスのサイトはこちら

それではまた。

Sow Experience

ヤマダ
この記事が役に立ったら、シェアorはてブしてくれるとメッチャ喜びます!

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitterでもデザインや日々のことをつぶやいています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました