カフェラテは好きですかー!
そんなあなたにおすすめしたいのが、冷蔵庫があるところならどこでもカンタンにカフェラテが作れてしまう「BOSSラテベース」!
最近ハマりすぎて、妻とともに朝でも夜でもずーっと飲んでいるのでぜひオススメしたくて・・・。
目次
そもそもカフェラテって何かご存知ですか
家でアイスコーヒーにミルクをどばっと入れて、アイスカフェラテ的なものにしたこと。ありますよね。
「でもなんだかコーヒー感がなくって、お店のカフェラテとちょっと違うなぁ・・・」と思いませんでしたか?
それもそのはず、カフェラテはエスプレッソにミルクを入れたもの。
だからお店のカフェラテは、コーヒーの苦味や風味がしっかり残っているんですね。知らんかったー!
カフェラテの図解がPinterestにありました。

まさにこういう感じ。
でもおうちでエスプレッソを作るのは結構大変。
エスプレッソマシン買わないといけないですからね。
アイスにするのはもっと大変。
たくさんの氷で冷やさないといけないですからね。氷溶けて薄まっちゃうし。
それをカンタンにしてくれるのが、こちらの「BOSSラテベース」なんです!!
BOSSラテベースは濃縮タイプのコーヒー

BOSSラテベースの作り方は超簡単

ラテベース:牛乳を1:3で割るだけ。超簡単。
氷入れて飲むと、この時期は激ウマ。
深煎りアラビカ豆を100%使用だから芳醇
アラビカ種とは(調べました)
日本で流通されているコーヒー豆の種類のこと。
アラビカ種の他にはカネフォラ種(ロブスタ種)・リベリカ種などがある。
アラビカ種は高地栽培のうえ、収穫まで5〜6年かかり、しかも病気になりやすいデリケートな品種。
その分、他の品種には真似できない奥深い味わいがあるのだとか。
参考:生豆屋さま
BOSSラテベースは3種類

無糖・甘さ控えめ・焦がしキャラメルの3種類。
ヤマダ家は甘さ控えめがベストです。
あまりになくなるのが速いので、ダースで買いました。

冬は焦がしキャラメルをHOTで飲むのもいいかもな〜。
BOSSラテベースのアレンジいろいろ

アイスを入れたり、
豆乳で割ってソイラテにしたり、
寒い季節はホットにしたり。
僕は最初ふつうに牛乳で割っていたんですが、消費が激しすぎて妻に怒られまして(笑)
コレステロール的にも牛乳は良くなかろう、ということで豆乳に変えました。
すると!
ラテベースの風味のおかげか豆乳の独特の豆臭さも抜け、牛乳よりもさっぱりしてて美味しい!
僕もそうですが、豆乳が苦手な人も全然気にしないで飲めるのでおすすめです。
その他クックパッドにもいろんなアレンジレシピが載ってます。
「お家で手軽にキャラメルフラペチーノ」とか。スゴイ。スタバか。
https://cookpad.com/search/ラテベース
ラテベースを美味しく飲むためのコツ

僕が個人的に考えている、ラテベースを美味しく飲むコツをご紹介します。
コップにこだわる

まずはコップ。
冷たいものは冷え冷えに、熱いものはアッツアツにキープしてくれる真空断熱タンブラーがおすすめ。
水滴がつかないから机に直で置けるし。
こぼしてパソコンにバシャーン!とならないようにだけ注意しましょう。
僕が使ってるのはこれです。タフなのでガシガシ洗っても全然大丈夫。
ステンレスだから割れないし。おすすめです。
妻はこういうプラスチックのカップを買って、お店で買ったみたいな感じにして飲んでいます。

とのこと。
うん。わかるような、わからないような。
シチュエーションにこだわる

朝4時に目を覚まし、プロテインでタンパク質を補給・バナナで小腹を満たしたあと入れる一杯のアイスカフェラテ・・・。
昇ってくる朝日を眺めながら、ゆっくりアイスカフェラテを飲み干してゆく・・・。
至福のひとときです。
リンカイ、またはコンカイのまとめ
今回は、お家で飲める美味しいカフェラテのご紹介でした。
慌ただしい毎日の中でちょっと一息入れたいときや、「ここだっ!」という集中したいときなどはカフェラテがぴったりですよね。
マジで美味しいんで、ぜひ一度お試しください。
そしてあなただけのオリジナルアレンジができたら、教えてください。
それではまた。