どうも!ヤマダカイト(@slash_kaito)です。
この記事は筋膜剥がしについての話です。
- 筋膜剥がしグッズ
- 筋膜剥がしストレッチ
上記のご紹介ですが、まずは僕の肩こりに対する恨み節からどうぞ。
目次
寒い時は肩こりになりやすい?
寒くなるこの季節。
うっかりしていると、すぐにヤツはやってくる….
僕らの集中力を奪うアイツ….
たまに頭痛まで引き起こすアイツ….
そうヤツの名は…..
「肩こり」。
スマホをいじっている時も、パソコンで仕事をしている時も、いつでもヤツらはそこ(両肩)に潜んでいる….!
なぜそこまで肩コリを目の敵にするのか?
肩コリこそ、デザイナーをはじめとしたデスクワーカーの最大の敵である。
ヤツらが僕たちの集中力を奪いつづけるのを、このまま手をこまねいて見ているだけでいいのか?!
答えはNOだ。
徹底的に、ヤツらを駆逐するための方法と、優れた武器(筋膜リリースグッズ)を紹介する。
筋膜ってなに?
はい、というわけでいつもの感じに戻ります。
筋膜とは筋肉や内蔵を包む膜のこと。ためしてガッテンなどで、肩こりの原因と紹介されて話題になりました。
同じような姿勢や寒さ、目の疲れなどによって、筋膜が凝り固まってしまうために、肩こりは起こるらしいです。
筋膜リリースの方法は?
この筋膜の凝りをほぐすのは、結構大変。
自分で揉んでもいいんですが、場所によってはやりにくいですよね。変なところに力が入って、逆に痛めてしまうことも。
そんな方にはヨガがオススメです。ヨガは全身の筋肉をゆっくりとほぐしていく運動なので、肩コリ・腰痛がかなり改善されます。
でもヨガする暇もスペースも心の余裕もないよ!という無い無い尽くしのアナタ。
えぇえぇ、わかります。
そんな方のためのアイテムがこれ。筋膜剥がしグッズ!
ポイントは「なにかしながら」できること。テレビを見ながら、スマホをしながら、ものによっては仕事をしながらでも。
忙しい現代人にピッタリですね。入稿前日にクライアントからの鬼の赤入れで「今日は帰れねー」というデザイナーにとっての、ひと時の安らぎにもなるはず!
我が家にある筋膜剥がしグッズをランキング形式で紹介します。
筋膜リリースグッズのおすすめランキング
1位 筋膜はがしローラー

これはスゴい!革命的です!
自分でコリをほぐそうとすると、他のところの力が入って結局リラックスできません。使ったことない腕の筋肉使いますよね。
でもこれは、背中に置いて寝転がるだけ!

自分の重さでトゲトゲがグゥーっとツボに入り込み、筋膜を緩めてくれます。ゴロゴロ転がしたりすると、なお良し!
しかも、もみ返しなど一切ないのがスゴいんですよねー。
僕は寝る前に背中に置いて、ゴロゴロしています。そのまま寝てしまうこともありますが(笑)
会社のイスでも使えるのがポイント高いですね。アーロンチェアのような背の高いイスなら肩や首にも。
2位 ストレッチポール

最初は「こんなの効くかいや!」と舐めきっていたのですが、めちゃくちゃ筋膜伸びます。ほぐれます。
やり方は、首から腰にかけてポールの上に乗せダラーンとするだけ。あとは両手を地面につけたまま、上下に動かしたりしても肩がほぐれます。

ポイントはとにかく力を抜いて、長いことすること。じわじわ〜っと肩の筋膜がほぐれるのがわかるはず。
デメリットは家じゃないとやりづらいこと。ジムに置いていたりもしますね。
3位 テニスボール

は?テニスボール?なんで?と思いますよね。テニスボールって、めちゃくちゃマッサージにベストなんです。
面の広さ、弾力、形状、全てにおいてパーフェクトなマッサージ器具といっても過言じゃありません。
やり方はボールを地面に置く→乗る。
これだけ。
家で仰向けに寝転がって肩の下に置いてもいいし、会社でお尻の下に置いてもいいし、足の下に置いてもOK。万能です。

ももの裏やふくらはぎなど、ほんとにどこでも使えます。
我が家の妻は、ストッキングにテニスボールを2つ入れてお尻にグリグリ当てています。広範囲がほぐれるのが良いのだとか。
安いものだと弾力が弱いので、ちゃんとしたテニスボールを買いましょう。我が家はSt.JAMESです。本格派(笑)
4位 ゴルフボール

んー、これは妻のお気に入りで勧められたんですが、ちょっと自分には硬すぎました…。
足の裏に置いて、力の入れ具合を調節しながらするといい感じかもしれません。

番外編 マッサージクッション ルルド
言わずと知れたマッサージ器具です。筋膜剥がしとはちょっと違うけど、ふつうに気持ちいいからオススメ。
二つのもみ玉が、いいバランスで左右からほぐしてくれます。電源を2回押すと遠赤外線ヒーターがついて、あったか気持ちいいのが冬に最高…..!
首にも肩にも腰にも足にも、い〜いバランスでマッサージしてくれます。
しかも安い!なんと4千円台のお値段。これは本当コスパいい。
スイッチが押しにくいのが難点といえば難点。裏面の角にあるのですが、触った感じで電源だというのがわかりにくい。
だから、寝転がっている時に電源どこだっけ?あれ?という状態になりやすいんですよね。
まぁそれも気持ちよさ、価格とトレードオフかと。
番外編2 吸い玉(カッピング)

これも筋膜剥がしとは違うんですが・・・血行が良くなるので肩こりや腰痛改善に効果的です。病院などでやったことがある方もいるかもしれません。
痛いところに貼り付けて、中の空気を抜きます。そして15分くらい着けていると、血行が悪いところは真っ赤に・・・!


ちなみに血行がいいと薄いピンク色に、めちゃくちゃ悪いと紫色になるそうです。
「この肩こり、今すぐなんとかしたい時!」という時には、筋膜剥がしストレッチがおすすめ
グッズより効果は落ちるけど、ストレッチもおすすめです。
仕事をしているとつい集中して、いつのまにか2時間3時間経っちゃいますよね。ハッと気づいたら肩がビリビリする…!
そうなる前に、なるべく1時間に一回は休憩がてら、ストレッチで体をほぐしましょう。
今すぐこの肩こりをどうにかしたい!という時も、ストレッチで緩和させることはできます。
僕がストレッチする時、参考にするのはgooいまトピ嶋田ミナさんの4コマストレッチ法。
こんな感じで、わかりやすくストレッチ方法が紹介されています。ぜひご覧ください。
本日のまとめ
寒くなると運動不足になるからなのか、僕自身、急に肩こりが悪化してきました。
「そういえば我が家は筋膜リリースのグッズがいっぱいあった気が・・・」と思い調べてみたところ、やっぱりたくさんありました(笑)
ひとつずつ試してみた所、めちゃくちゃいいじゃん!!!と思い記事にしてみた次第です。
さて、まとめると
「筋膜リリースするならグッズがいいよ!特にローラー」
「ルルドは気持ちいいよ!」
「仕事中も1時間に1回はストレッチしよう!」
というところですかね。
肩こりに負けずに、いい仕事しましょう!
それではまた。