PR

年末年始、一人でも楽しく過ごせる!「ダメになる」グッズのご紹介

年末年始、一人でも楽しく過ごせる!「ダメになる」グッズのご紹介ガジェット
ガジェット
この記事は約9分で読めます。

朝から晩まで働いて休日は子供とガッチリ遊んでる世のお父さんお母さん、お疲れ様です。

年末年始くらい家でダラダラしたいですよね。いいんですよ、見栄張らなくても。僕はしたい。メッチャしたいです。だって毎日頑張ってるもん…..!

平日は会社の仕事と子供のお迎え、休日は子供とマンツーマン、間を縫うように個人事業をしているので、何もない純粋なお休みなんて数えるくらいしかない…!年末年始くらい、自分を甘やかしてもいいはず!

ちなみに僕は20代後半までかなりダメな人生を送ってきたので、ダメになる方法に関してはかなりの自信があります。

年末年始だけじゃないんか!という話はさておき、そんなダメキングのヤマダが厳選する「年末年始に向けて用意しておきたい、ダメになれるグッズ」をご紹介します。

スポンサーリンク

そもそも、なぜ人はダメになるのか

特にお子様がいる共働きの方は「うんうん」と同意してもらえると思うんですが、家にいても完全にくつろぐことなんて、ほっとんど無いですよね…?

育児の合間に家事、さらにその合間にブログや副業までしてる人がいるなんて….!

「うそー信じられなーい(棒読み)」

たまにスマブラしてても子どもが肩に乗っかってきますし(笑)重い(笑)

一年通して気を張ってたら疲れちゃいます。だから年末年始くらいダメになってしかるべきなんです。

幸いにして外は寒く、人類には文明の利器「暖房」がある。会社も休み。外に出る理由はありません。

さあ、年末年始はみんなでダメになりましょう!

自堕落生活を満喫するのに必要なアイテムまとめ

ダメになるのに必要なのは「生産性のあることは何もしない」という心意気だけ。

しかし、ダメになるのが捗るアイテムというのは存在します。某「ダメになるクッション」なんか目じゃないほどダメになれるアイテムを厳選しました。

リストがこちら。ダメになれる度は、あくまで個人の感想です。

アイテムダメになれる度(5が最高)
Yogibo★★★
上質なガウン
Amazon Fire stickとVOD★★★★★
Nintendo Switch(PS4)★★★★★
dデリバリー★★

順番に詳しく見ていきましょう。

Yogibo

yogibo

まずはこれ。Yogiboです。

各所でも言われていますが、「ビーズ入りすぎ!」とか「匂いが嫌だ!」と嫁からは不評。でも僕は気に入っております。

僕が買ったのはYogibo miniというやつですが、一人で座るのならこれで十分。

角から座るといい具合に頭を支えてくれるので、非常にダメになれます。ビーズがパンパンなのも、この体勢をさせるためでしょう。

ダメな感じ

ダメですねぇ。非常に良いダメさです。

上質なガウン

プライベートスプーンズクラブ ガウン

上の写真でも着ていますがパジャマ以上にリラックスさせてくれるのが、こちらのガウン。全身を優しく温かく包み込んでくれます。

僕が使っているのはプライベート・スプーンズ・クラブというブランドのもの。仕事の撮影で使ったものを、そのまま頂戴しました。お高いやつです。

しかも羽織るだけで溢れ出るラグジュアリー感。もう家にいる間はずーっとこれ着て、Yogiboでくつろげば最強です。

毛布もコタツもいらない暖かさ。非常にダメになれます。

Amazon Fire stick&VOD

Fire TV Stick

ご存知、テレビに刺すだけで家のテレビがビデオ・オン・デマンド機器になるスグレモノ。

テレビ以上に面白いコンテンツが、いつでも見れるというのは素晴らしい時代ですよね。dTVNetflixAmazonプライムビデオDAZNU-NEXTといった主要なVODはもちろん、YouTubeも見れますので永遠にダメになることができます。

ちなみに、我が家はAmazonプライムとdTVを契約しているので、最近はこんな番組を見ました。

トランスフォーマー最後の騎士王/とにかく迫力が半端ない。3Dってすげえ!ってなりました。全く予備知識なく過去作も一切見てないんですが、ファンタジーな要素や隙間に入れてくる笑いの要素も割と好きでした。アクションシーンはとにかくスピーディーで、脳が追いつきません。

SCOOP!/のっけから福山雅治のセクスィーお色気シーンなので、家族で見るのはおすすめしません。リリー・フランキーがいい演技してます。この二人を見ると「そして父になる」を思い出しますが、あれとは全然違うテイストの映画です。

ドキュメンタル/下ネタも全然好き!って人は大好きだと思います。子どもがいると絶対マネするので一人で見ましょう。シーズン6までありますので、なが〜く楽しめます。

危険です。年が明けてから社会復帰できるか心配になります。

僕はとりあえず、ドキュメンタルを全シリーズ見て、dtvでゴールデンカムイを一気見します。

Nintendo Switch(もしくはPS4)

Nintendo Switch

先日買ったものの、いまだクリアしていないLet’s goピカチュウをはじめ、スマブラDXやスプラトゥーンなどやりたいソフトが盛りだくさん。Amazonサイバーマンデーの時に買ったスプラトゥーンなんか、まだ一回もプレイしていない・・・。

これ全部やったら非常にダメですよね。今日び社会人でここまでダメになるヤツはおらんぞ、というレベル。

そこを超える…ッ!軽々と超えていくレベルの猛者….ッ!ざわ…..ざわ….!

とりあえずピカチュウが非常に可愛いので、癒されてダメになりそうです。

これはうん、ダメになる。非常にダメになるね。

dデリバリー

Photo by ivan Torres on Unsplash

PPhoto by ivan Torres on Unsplash

料理をする手間、買い物に行く手間、外食に行くのさえ面倒。そう、1人ならね。

そんな時こそ出前です。

dデリ

dデリバリーはピザ、中華、洋食、寿司、ハンバーガー、ケータリング、ファミレスなど様々なジャンルから出前を頼むことはもちろん、届け先住所やキャンペーン・クーポンがある商品から選ぶことも可能。

1人用の商品も数多く取り揃えており、23時といった遅い時間に空いているお店もあります。

uber eatsもありますが、dデリバリーはdポイントが貯まる、使えるというのがミソ。マクドナルドなど様々なところで使えるので、汎用性が高いです。もちろんdocomoユーザーでなくとも使えます。

dデリバリー

dデリバリー
開発元:株式会社NTTドコモ
無料
posted withアプリーチ

でもあんまり外食や出前、コンビニ食ばかりだと脂質異常症や糖尿病などの生活習慣病などのリスクが高くなることもお忘れなく。

とはいえ家事をしないと怒られるから。準備しておきたい家電

とはいえ家事を一切放置していると、奥さんに怒られますよね。僕は毎回怒られています。

でもせっかくダメになっている最中に、家事なんて面倒なものやりたくもないですよね。それ、機械に任せちゃいましょう。

次項では、家事の時間を短縮してくれる「文明の利器」をご紹介します。

全自動洗濯機

HITACHI

寝てる間に洗濯から乾燥まで、最近ではアイロンがけまでやってくれます。

ダメになっている間も、ふとした隙間に「ちゃんとしなきゃ」みたいな瞬間があります。その隙を縫って、洗濯物をポポイッ!と放り込み、洗剤・柔軟剤を入れ、スイッチを押すだけ。

普段3人以上の洗濯物をしているなら、自分1人だけの分なんて一瞬です。

まだお持ちでない方は、「家族の時間を増やすため」という名目で買いましょう。結果的に自分が楽になれます。

ちなみに我が家は、風アイロンに惹かれてHITACHIにしました。

食洗機

パナソニック食器洗い乾燥機

食器洗うのって本当に面倒ですよね。特に1人だけだと、「1食分くらいならいいか」と積み上げてしまい気づけばシンクの底が見えなくなる….。

そこで食洗機です。食器を入れて、洗剤入れてスイッチオン。これだけ。どれだけ僕らをダメにするのでしょうか、Panasonicさんは。

しかし、そこはやはり機械。完璧ではありません。

茶碗を180度逆さに入れると、天辺に水が溜まるんですね。これを避けるためには90度傾けて入れるなど、入れ方を工夫するしかない。

でもそれはちょっとめんどくさい。ジレンマですね。僕の場合は、入れ方を工夫するのも面倒なので、そのまま入れて乾燥が終わったら逆さにしています。

それさえも面倒くさい….ダメですねぇ。どんどんダメになっていきます。

ルンバ

ルンバ

家事の筆頭、掃除。その究極系がルンバじゃないでしょうか。

勝手に動いて、勝手に掃除し、勝手に充電してくれる。あとはもうロビタ(手塚プロ)くらいしか勝てる相手はいないんじゃないですかね。

欲しい。非常に欲しい。これは妻と交渉中ですので、まだ持っていません。

これさえあれば、あとは床にあるものを片付けておくだけ。もうほとんど家事をせずとも生きていけますね(言い過ぎ)

自動洗濯たたみ機「ランドロイド」

landroid

画像引用:TIME&SPACEより

しまった。まだありました。

洗濯物を畳むという作業が。でも大丈夫です。「ランドロイド」があります。

ランドロイドは衣類を放り込むだけで、全自動で折りたたんでくれる機械。

画像判別によって、服の種類ごとに最適な畳み方を可能にした恐るべき機械です。

お値段なんと185万円。車が買えちゃいます。しかもサイズがデカくて、冷蔵庫並み。これを洗濯機の横における家庭は、そうそうないでしょうね….。

お金と家のスペースに余裕があれば、ぜひ。

ランドロイドの公式サイトはこちら

まとめ

年末年始、ダメになるための必須アイテムをご紹介いたしました。

僕は12月27日から1月2日まで、上のアイテムを最大限活用しながらダラダラとダメな日々を送ります。音信不通になりがちですので、予めご了承ください。

年末だけじゃなく普段から役に立つ、買ってよかったアイテムのご紹介はこちら。

それではまた!

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitterでもデザインや日々のことをつぶやいています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました