どうも!ヤマダカイト(@slash_kaito)です。
我が家には3歳の男の子がいます。そして妻がいます。
妻は土日に仕事が入るときがあり、必然的に子どもとふたりっきりで1日過ごすことが多いです。おそらく一般的なお父さんよりも多いです。
そのふたりっきりの時間の中で、お金をかけずに楽しめた遊び方をご紹介します。
目次
家族の休日にかかるお金
そもそも子どもを土日に連れて遊ぶ時って、意外とお金かかりますよね。映画館行ったり、ゲームセンター行ったり、遊園地、水族館などなど。。。
この間行った某水族館は区営なのに2,000円以上も取られて。。。しかも大したことなかったなぁ。。。とかいうグチもついつい出てきがち。
チケット代+ご飯代+交通費+その他諸々で、10,000円オーバーもざらですからね。
そこで我が家では特別な時以外、なるべくお金をかけずに遊ぶようにしています。
お金をかけずに遊ぶ!(外出編)
まずはお出かけ時、お金がかからずとも楽しめたスポットから。
NHKスタジオパーク
ご存知、NHKのスタジオパークです。
子育て中の人あるあるですが、子どもと一緒にNHKを見てるといつの間にか自分もはまってしまうという現象。あるあるですねぇ。
「だいすけおにいさんの数え天狗がない、おかあさんといっしょなんて・・・」
「体操のお兄さんとお姉さんはいつ頃引退するんだろうか?」
「みぃつけたはみぃつけたさんのほうが、サボさんのトークが軽妙で好き」
「オフロスキーの『おもしろいよね〜。ん〜。またやろう』が鼻につくけどクセになる」
「正直スイちゃんは前の子のほうがかわいかった」
などなど・・・そんなNHKダイスキーのあなたにオススメなのが、NHKスタジオパークです。
NHKの人気キャラクターにも会えます。
クイズやゲームなど様々な展示があります。
歴代の連続テレビ小説などの衣装なども展示してあり、ドラマ好きの大人も楽しめること間違いなし。
なんといっても、月に何日か無料の日があります。ほとんどが連休中です。
詳しくはNHKのHPにて。
ドングリや松ぼっくりを拾って工作
この時期は公園にドングリや松ぼっくりがたくさん落ちています。子どもにとっては宝物。延々拾いますよね。
それをただ持って帰るだけじゃつまらない。そんな時は工作がオススメです。
我が家で作ったのはフォトフレーム。100均一でも売っている何の変哲もないフォトフレームも、松ぼっくりによって華麗にデコレーション!

世界に一つだけのフォトフレームが完成です。
使うのは拾ったドングリor松ぼっくり、フォトフレーム、ボンドだけ。
写真を入れたり大切なお手紙を飾ったり・・・一気にお部屋が秋色です。
※ドングリは拾ったら必ずレンジでチンしましょう。中に虫が入っている可能性があります。チンしすぎると爆破するのでこちらも注意。10秒くらいで十分です。
所沢航空記念公園
その名の通り、日本で初めて飛行場ができた場所を記念して作られた公園です。
そこかしこに飛行機があります。そしてとにかく広い!そして空いている!施設も色々充実しています。
- <テニスコート
- 野球場
- 運動場
- 野外ステージ
- バッテリーカー
- ドッグラン
ですが、一番は所沢航空発祥記念館!の目の前の広場です!
とにかく広い!オープンスペース!ここでフリスビーしたり、飛行機のおもちゃで遊ぶのが最高に楽しいんですよね〜!何と言っても都会と違って広いので、走り回れる!
おもちゃも割りばし飛行機やシャボン玉、フリスビー、ボールなど様々な種類のものが所沢航空発祥記念館内で販売されています。手ぶらでもOKなのが嬉しいところ。
ベンチなどは少ないので、レジャーシートなどはあるといいかもしれません。あと木々があるところも限られているので、パッと開くテントとか。
そして、ひとしきり遊んでお腹が空いた時にオススメなのが、所沢航空発祥記念館内にある「エコトコ・ファーマーズカフェ」。ここ本当にオススメです。
自然派料理にこだわっており、野菜などは可能な限り地元所沢でとれたものを使用。どうしても難しい場合も国産のものを使用するというこだわりよう。
僕の一番のオススメは「地元名産の里芋を使った『地産地消とこロッケバーガー』」です。
![]()
画像引用元:ヒトサラ
これがマー本当に美味しい。
よくある公園に併設された喫茶店だと思って行ってみると、あまりのクオリティの高さにびっくりすること間違いなし。所沢航空記念公園に行ったなら、ぜひ一度お試しください。
その他、気球を飛ばして乗れるイベントもあるようです。まだ未体験なので、ぜひ行きたい・・・!
お金をかけずに遊ぶ!(室内編)
おうちアスレチック
大層な名前をつけていますが、ただ単にベットマットを傾けて、よじ登らせたり滑らせているだけです(笑)
ですが、子どもにとっては楽しいようで雨の日に外出できず、ストレスが溜まっていたりする時にちょうどいいです。
あとはベットマットを2つ並べてその間をジャンプさせたり、ベットを揺らして立っていられたら勝ちゲームをしたり。
ベットマットがなくても大丈夫です。僕は自分の体をジャングルジムに見立てて、子どもをよじ登らせています(笑)
子どもだけじゃなくて自分のコアも鍛えられるのでオススメ。
オトッペのアプリ
NHK Eテレで平日8時40分から放送中のアニメ「オトッペ」は、音から生まれたふしぎないきものオトッペたちと、世界一のDJをめざすシーナのヘンテコな毎日をお届けする番組です。
このアプリは身の回りの音からオトッペを見つけ出すことができます。
我が家の3歳は太鼓の音、ガラスの音、ピアノの音など特長的な音が聞こえるとすぐに「あっオトッペいるよ!」と言って、僕のIphoneを奪い取るくらい好きです。
家の中にもさまざまな音があります。食器どうしが当たる音、机を叩く音、扉が開く音、缶が落ちる音などなど。。。
自分だけの珍しいオトッペを見つけることができると、親子でメチャクチャ盛り上がります。
まずは番組を見てから、アプリをダウンロードすると世界観がわかってハマりやすいです。めちゃくちゃゆるいので(笑)

Amazonプライムビデオ
もうこれは子どもとか関係なく、全人類にオススメしたいマストアイテムです。
様々なVOD(ビデオオンデマンド)が台頭してきた中で、ひときわ異彩を放つもの・・・それがプライムビデオを含むAmazonプライムです。
だって年間で3900円(税込)でAmazonのお急ぎ便・日時指定便が無料になって、音楽が聴き放題で、動画も見放題で、写真の無制限ストレージもついて、さらにタブレットを激安で買えるっていう価格破壊もいいとこのサービスなんですよ!
Amazonで月一回以上買い物して、テレビあんま見ないからネット動画ばっか観てる、みたいな人は絶対にAmazonプライムに加入すべき!さらに詳しいメリットは下記の公式ページから!
Amazonプライムの詳細はこちら
そしてこのAmazon fire stick。テレビにつないで、プライムビデオを見るためのハードウェアなんですが、なんとね・・・YouTubeも見れてしまう!
そればかりか、ほとんどのVODをテレビて視聴できるスグレモノ!!下記、視聴可能なサービス一覧です。
U-Next、Hulu、Netflix
Twitch、Gyao、Youtube
ニコニコ動画、DMM.com、AbemaTV
ビデオマーケット、dTV
dアニメストア、TED、TSUTAYA TV
DAZN、OPENREC.tv
すごい・・・!
なんといっても、初期費用が1万円以内で済むということがスゴい。Amazonプライム会員費は毎年かかりますが、配送料を考えたら入ってムダなことはありません。
プライムビデオの子ども向けコンテンツも、スキがありません。以下ほんの一部です。
クレヨンしんちゃん、ドラえもん、ポケモン、妖怪ウォッチ、
おさるのジョージ、仮面ライダーシリーズ、ヒーロー戦隊シリーズ、
しまじろう、ちいさなプリンセス ソフィア、
などなど。
もう本当に助かっています。
ありがとう、Amazonプライムビデオ。ありがとう、AmazonFireStickTV。
本日のまとめ
以上、ヤマダ家でよくされるお金のかけない遊び方のご紹介でした。
一部、お金がかかるところも多少ありましたが、年間使えるものだったりするので1回あたりの費用はお安いですし、ということで。
我が家の子どもがまだ幼児なので、今回が全体的に低年齢の趣味嗜好になっていますが、成長とともに新しい遊びも追加していければと考えています。
それではまた。